こどもを育てているすべての方に、おすすめです。
講義あり、育児コーチングあり、自然との触れ合いあり、天然素材のおいしいお料理あり、
温泉あり(近辺)でフルコース盛りだくさんの企画です。
お子様連れ、大歓迎*****************************************************************************
育児で悩む親のためのもう一つの学校
~大地と森の触れあいと自然食で親子の絆を育むいのちの学校「杜っ子」~
*****************************************************************************
この「いのちの学校・杜っ子」は、合宿にて行なう育児中の親のためのフリースクール。
子どもとの関わり方や生きる力を伸ばす2泊3日の合宿。
中津川の森と畑の中で心を響かせあい、とれたて完全無農薬の野菜の自然食をいただきながら、
普段の育児に活かす智慧をお伝えします。
日時:
7月24日(火)~26日(木):2泊3日
場所:
NPO法人メダカの学校施設内 堂場 (岐阜県中津川市)
※参加申し込み後、別途住所等をご連絡いたします。
講師:未来見基(MIKIMIKI) (胎話士・クライシスサイコロジスト)
メダカの学校の理事長と野菜を育てる中村さん
主催者:夢実(臨床心理士)
対象者:子育て中の親子(妊娠中の方を含む)・教育関係者
内容:
①未来見基さん講義
②レクリエーション
自然の中で、親子の絆、参加者同士の絆が深まるようなレクリエーションを実施
③夢実のコラージュセッション(抽選当選者のみ)
費用:事前振り込み制 (振り込み先等は、参加申し込み後、お知らせいたします)
お一人 35000円(宿泊・食事・別途温泉入浴代を含む)
※お子様につきましては、乳幼児から施設使用料(1泊3000円×2日間)ご負担いただきます。
ご夫婦での参加は、55000円
※お子様連れの場合は、お子様施設使用料は別途ご負担下さい。
特典申込として:
※申込者の中から抽選5名に、夢実のコラージュセッションを無料にてプレゼント。
タオル・洗面道具・ハブラシ・パジャマは、各自持参。
こちらメダカの学校さんは、アトピーの人のための自然療法社会復帰施設のため
ホテルや旅館ではないのでそのようなサービスはないことをあらかじめご了承ください。
自己責任でご参加くださいますようよろしくお願い申し上げます。
また小さいお子様で夜のおもらしが心配な方は、各家庭でおねしょシーツをご用意ください。
お問い合わせ&申込方法:
臨床心理士 夢実(YUMI)まで、下記の通りご連絡ください。
Email:snow-yumix★goo.jp (★を@に変えて送信してください)
電話:080-4884-1117
件名:いのちの学校 問い合わせ・申込
氏名(ふりがな):
年齢:
職業:
住所〒:
携帯:
Email:
参加人数:
参加家族名
参加家族年齢:
参加動機:
自己紹介:
育児で改善したいこと:
いのちの学校「杜っ子」
日時:
集合時間11時(昼食12時開始)
遅刻の無いようにご願いたします。
講義内容:
光のこどもたちの気質とは
「育てにくい」が「楽しい!」になる子育てとは
こどもを叱らず育てる切りかえ術
こどもたちの可能性と個性を伸ばす言葉かけ
ココロとカラダを創る眞の食育とは
こどもが求めるSOSの見分け方
自分のこども時代の解放ワーク
親も子も幸せになる暮らし方
ほか
※講義内容は、参加される皆様やお子様の状態によって
変更される場合もございますので、ご了承ください。
キャンセルポリシー
お客様のご都合によるキャンセルにおきましての返金は受け付けいたしかねます。
あらかじめご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。
また次回開催時への振り替え等などにて対応させていただきます。
プロフィール
未来見基(MIKIMIKI)
いのちの胎話士。クライシスサイコロジスト(危機心理カウンセラー)。
4児のクリスタルチルドレンの母。
「胎話」「胎話士」の第一人者で、産婦人科医池川明氏の著書に多数紹介されている。
子供時代の虐待・一家離散・自殺未遂、自身のこどもの先天性障がい・アトピー・経済困窮・離婚を乗り越え、VBAC出産・家族による自宅水中出産に挑戦。
1999年専業主婦からサイコカウンセラーとして、人生相談・育児相談・リーディング・胎教指導やヒーリング・コーチング・ワークショップなどを通じ二万人以上の人々に出会いHugマザーと親しまれる 。
2012年「ママが幸せになる育児の学校」開校。
同年春には、生きる智慧を伝え繋ぎ、生きる力を伸ばす魂の響育の場として「いのちの学校」開校。
夢実(YUMI)
臨床心理士。1979年8月23日生まれ。明治学院大学大学院 臨床心理学コース修了。
一男一女の二児の母。
都内の適応指導教室で、心理相談員として勤務し、不登校の小・中学生と関わる他、都内中学校のスクールカウンセラーとして勤務。
第2子の流産をきっかけに、胎話士の存在を知り、未来見基さんのもとで、胎話を学ぶ研修生でもある。
「育自サークル 陽だまり」主宰。
「セラピールーム きらり」近日オープンに向けて、準備中。